2006年11月29日

●ぐいぐい緑の力

久しぶりに谷間の川沿いの小道を歩く
あたりはじっとりと湿り
ぐいぐいと押してくるような緑の力を感じる。

ひかる緑
IMGP0585.JPG
ハイビスカスとススキ。
似合わない仲じゃないが。
IMGP0581.JPG

これは何か?と思ったら
IMGP0584.JPG
風に倒されたパパイヤの木がまだ生きていて、
地面から立ち上がって実をびっしりと実らせているのです。

河辺にはうわぁーっと広がる
チョウセンアサガオ(ダチュラ)の群落。
ダチュラは美しい花を咲かせるけど
やはり外来種なので、ここまで広がるとちょっとなぁ・・・
IMGP0587.JPG

2006年11月28日

●人生晴れる日ばかりじゃない。

昨日は午前中はやや明るい曇りだったのに
午後からは激しい雨が降った。
IMGP0609.JPG
まあ、毎日「あったか〜い」「いい天気!」なんて言ってるのもバカみたいなので
人生晴れる日もありゃ雨の日もあります。
シュノーケリングをしている途中
激しい雨が海面を叩く。
雨の日もまた良し、などとやせ我慢してみる。

ウエットスーツを着たまま
浜辺でパスタを食す。
IMGP0598.JPG
浜辺に上陸すると
デイゴの木の根本に
逆さまになった人形を発見!
これは何かの呪詛なのか??
IMGP0606.JPG
うううううっ・・・
IMGP0604.JPG

座らせておきました。
IMGP0607.JPG
夕方、雲の切れ間から日が射した。
IMGP0613.JPG

2006年11月26日

●輝く水面とハマクマノミ

え〜今日も妙に暖かいですね。
昨日撮った動画をちょっとアップしてみました。

きらきらと輝く水面


そして、ふわふわ泳いでるハマクマノミです

2006年11月25日

●暑つー!11月なのに

暑つー!
今日は良く晴れて。まるで残暑のような太陽が照りつけて
気温はぐんぐん上昇。
Tシャツと短パンでも汗ばむほどの陽気。

おおーい、どうなってんだぁー
もう11月も末だぞ、
とも言いたくもなる。

でも、こんな日に海に飛び込むの気持ちイイ。
IMGP0572.JPG
水面がきらっきら輝いていました。
IMGP0567.JPG

●マングローブ林と大島海峡の水巡り

この日は午前中に住用のマングローブ林
午後は大島海峡でシュノーケリングと
水場巡りの1dayコース。

朝は久しぶりに住用のマングローブ林へ
IMGP0527.JPG

潮位は満潮に近く、満々と水をたたえたマングローブ林は
風も無く・・・・静謐である。
IMGP0532.JPG

メヒルギのトンネルをくぐる。
IMGP0545.JPG
森の中に停泊する船
ちょっと不思議な光景。
IMGP0536.JPG

マングローブ林は古くから天然の防波堤として使われていた。
今でも、海の荒れる日には水路の奥に漁船が係留されていたりする。

この日は男性のお客様が2名。
午後は大島海峡でシュノーケリング。
IMGP0552.JPG
帰りに「風呂入りたいなぁ〜」ってことで
男三人で古仁屋の銭湯へGO!
嗚呼、楽しき哉、人生!

2006年11月23日

●ふと、自転車を買おうと思った。

ふと、自転車を買おうと思った。

冬場は海が荒れてカヤックが漕げない日多い。
そんな日に身体を動かして移動できる手段が欲しい。

自動車での移動だとどうしても見られる風景や目線が限られてしまって
新しい発見が無いし、面白くもない。

スクーターが一番良いように思えるけど
オレ、あれがなんだかダメなんだよね
エンジンに振り回されるような気がして、
以前に中古のホンダ・カブを買ったんだけど
ほとんど乗らないで廃車にしてしまった。

そこで自転車である。
最初はAmazonで1万円ぐらいのものを買おうと思っていた。
どうせ、たいして乗るわけじゃない。金をかけるまでもあるまい。

でも、ちょっと調べてるうちに火がついてしまった。
安物買いして後悔したくないな・・・・
できれば走る楽しみが味わえる自転車欲しい・・

そういえば、オレは昔、チャリダー(自転車乗り)だったんだ。!
昔の記憶が蘇ってきた。
大学を1年間休学して自転車で日本縦断の旅に出たんだよなぁ・・・・
カヤックに出会う前は自転車で何処へでも移動してたなぁ・・・

で、いろいろと迷った結果
購入したのはこれ!
IMGP0440.JPG

スギムラのPROGRESSIVE FCR-800
国産メーカーというところも気に入ったし
3万円で買える本格的なクロスバイク

この日は天気が良かったので嘉徳まで行ってきました。
と言っても、家から自転車でこいで行ったのではなく
ハイエースに積んで行きました。

いつも見慣れた景色を走ってもつまらないので
嘉徳から青久へ抜ける道を走ってみるつもりだった。

でも集落から少し登った所で
がけ崩れのために全面通行止め。

結局、嘉徳周辺で走って自転車の初期調整をしただけで
また車に積み込んで帰りました。

せっかくここまで来たので
節子集落へ抜ける林道を走る。
IMGP0453.JPG
高知山で夕日を眺める。IMGP0456.JPG